ドコモが運営しているdアニメストアは、アニメに特化している動画配信サービスです。
dアニメストアに登録しようか迷っていて、「料金プランを詳しく知りたい!」という方のために、登録するメリット・デメリットも含め詳しく解説します。dアニメストアに登録する前に本記事を読んでいただき、検討するにあたってぜひ参考にしてみてください。
目次
dアニメストアについて
dアニメストアはその名の通りアニメ配信に特化したサービスで、視聴できるアニメは2020年4月現在でなんと3500作品超え!他のアニメ特化の配信サービスと比べても最多となっています。50音検索のほかにジャンルから検索することもできるので、今の気分にピッタリの作品を見つけることができるでしょう。ランキングや特集も随時掲載されているため、トレンドのアニメを知ることもできます。
視聴する際には画質をふつう・きれい・すごくきれい・HD画質の4種類から選ぶこともでき、自分のデータ量に合わせて試聴ができるのも嬉しいポイントです。オープニングスキップなどの便利な機能もあり、イッキ見する方にとっても使い勝手が良いといえます。
編集長
\おためし31日間無料!アニメならdアニメストア!/
dアニメストアの料金プランについて
それでは、dアニメストアの料金プランはどのようになっているのでしょうか。月額以外にも追加で支払わなければならないケースはあるのかなど、支払い方法とあわせて詳しくご説明します。
dアニメストアの料金は月額440円(税込)
現在dアニメストアの料金は税込みで月額440円のプランのみとなっています。ほとんどの作品が月額料金内で見放題です。他の配信サービスと比較してもお手頃な価格なので、アニメ作品のみで充分だという方におすすめです。
しかし、中には「レンタル作品」という個別課金しなければならない作品もありますのでご注意ください。レンタルは主に劇場版や舞台作品となっていて、その料金は作品により異なります。レンタル作品にはその旨の記載がありますので、知らずに課金されることはありません。
dアニメストアの料金支払い・決済方法
■決済手段はクレカorドコモキャリア決済のみ!
決済方法はドコモ払い・クレジットカード払いの二種類のみです。ドコモユーザーの方はドコモ払いで携帯電話の利用額と同時に決済ができますが、auやソフトバンクなどの他キャリアの方はクレジットカード決済のみとなります。ドコモ以外のキャリアを使用していてクレジットカードを持っていないという方は、dアニメストアには登録ができませんので注意が必要です。
利用できるクレジットカード会社は以下の4つです。
Visa
MasterCard
JCB
American Express(AMEX)
ドコモからの請求書は届きませんので、利用金額はクレジットカードの利用明細で確認が必要です。決済日はドコモ払い・クレジットカード払い共に毎月1日となっています。支払い方法の詳細については、dアニメストア公式のヘルプをご確認ください。
\おためし31日間無料!アニメならdアニメストア!/
他社との比較
アニメが得意なdアニメストアと大手の動画配信サービスを比較した結果です。
月額料金(税抜き) | 得意ジャンル | 無料期間 | |
dアニメストア | 400円 | アニメ | 31日 |
FODプレミアム | 1,600円 | 国内ドラマ、バラエティ | 31日 |
アマゾンプライム | 500円 | 海外ドラマ、邦画 | 30日 |
U-NEXT | 1990円 | 新作映画、ドラマ、韓国ドラマ、書籍 | 31日 |
Hulu | 933円 | 国内/海外ドラマ | 2週間 |
dTV | 500円 | 映画、キッズ番組 | 31日 |
上記のように、dアニメストアの月額料金の安さは一目瞭然!税込でも500円以内の価格設定は、最安レベルです。
アニメ関連の作品のみの配信なのでドラマや映画も楽しみたい方には向いていませんが、「とにかくアニメをみまくりたい!」という方にはもってこいのサービスです!
\おためし31日間無料!アニメならdアニメストア!/
dアニメストアの無料トライアルについて
dアニメストアには初回登録の方に限り、無料トライアル期間があります。「実際に利用してみないと自分に合っているのか分からない」という方にも安心ですね。無料トライアルとはどのようなものなのか、詳しくご説明します。
無料期間は31日間!
dアニメストアの無料トライアル期間は31日間です。初回登録してから31日以内でしたら、お金を支払う必要なく解約も可能です。先ほど「決済日は毎月1日」と記載しましたが、無料期間内は決済されないので安心してお試しいただくことができます。しかし、対象は初回登録の方のみであり、再登録の場合は無料トライアルの対象にはなりません。
dアニメストアの登録方法
dアニメストアに登録する前に、お使いのデバイスが対応しているかを公式サイトで確認しましょう。そして、「dアカウント」を事前に作成することも必要となっています。
dアカウントはドコモの提供するサービスを利用する際に必要な共通IDです。メールアドレスを登録し、パスワードの設定とお客様情報を入力することでアカウントが発行されます。無料登録の段階で同時に発行できるので、合わせて手順を解説していきます!
まずは、下記より公式サイトに飛び、「初回31日間無料おためし」をクリックします。
すると、下記のような画面に切り替わりますので、dアカウントをお持ちの方は「dログイン」ボタンを押し、dアカウントをお持ちでない&ドコモユーザーでない方は「ドコモのケータイ回線をお持ちでないお客様」を選択。
「ドコモのケータイ回線をお持ちでないお客様」を選択した方は下記のような画面が表示されますので、お好きな方法でdアカウントに紐づけるメールアドレスをご登録ください。
メールアドレスを指定して登録した場合、メールにワンタイムキーが送付されますので、それをdアニメストアの登録画面に入力します!
その後、下記のような画面が表示されますので必要事項を入力し、次に進みます!
内容の最終確認画面に切り替わりますので、入力した内容に間違いがないかを確認し、問題無ければ「規約に同意」にチェックを入れ、「申込みを完了する」ボタンを押せば登録完了です!
\おためし31日間無料!アニメみるならdアニメストア!/ dアニメストアはアプリの削除だけでは解約できません。アプリ、もしくは公式サイトからの解約が必要です。ドコモユーザーであれば、「My docomo」やドコモショップ、ドコモの電話サービスからも可能ですが、今回はアプリや公式サイトからの解約方法をご説明します。 アプリ、または公式サイトのホームページ下部にある「解約」のボタンを押します。dアカウントへのログイン画面が表示されるので、ログインします。次の画面には解約理由などのアンケートがありますが、回答は任意です。無回答のままでも大丈夫なので、ページの下のほうにある「解約する」のボタンを押しましょう。 その後は表示された手順に沿って解約手続きを行います。無料トライアル期間内であれば「○年○月○日まで無料でご利用いただけます。」という文字が出てきますので、こちらが表示されれば一切料金がかからないままで解約できます。 無料トライアル期間後の解約である場合も、解約日に注意が必要です。毎月1日になると決済されてしまうため、月が変わってしまうと1ヶ月分の料金がかかってしまいます。dアニメストアの解約方法・注意点
dアニメストアに関する4つの疑問
そろそろ「dアニメストアってどんな作品が観られるの?」「dTVとの違いってなに?」と気になってきた方のために、dアニメストアについてきになる疑問を解決していきます!
①視聴できる作品は?
アニメに特化しているdアニメストアで視聴できる作品は3500以上。その一例を挙げてみました!
■ドラゴンボール
■オーバーロード
■進撃の巨人
■鬼滅の刃
■僕のヒーローアカデミア
■かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~
■ハイキュー!!
■PSYCHO-PASS サイコパス
■幽☆遊☆白書
※2020年4月時点でのデータです。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。
ご紹介したのは一部ですが、国民的アニメ作品や話題沸騰中の最新作品のほかにも、少し懐かしい作品が配信されたりと、ラインナップはとても豊富です。アニメの劇場版作品も配信されることがあります。


2019年11月時点でdアニメストアにて視聴できる舞台作品の一例
②観たいアニメを探す方法は?
観たいアニメを配信しているか知りたいという方は、登録する前であっても公式サイトでタイトルを検索することが可能となっています。
dアニメストアトップページより、下記画像のように「さがす」をclick!
下記画像のように、検索一覧ページがでてきます!
作品名だけでなくキャラクター・声優名でも検索できる他、ジャンルや特集別にも作品を探す事が出来るので、感覚で作品を選べるのが嬉しいですね!
お目当ての作品がある場合、登録前に是非チェックしてみてくださいね♪
③dTV&dTVチャンネルとの違いは?
サービス名 | 月額 | 取り扱いジャンル |
dTVチャンネル | 780円 (税抜) | スポーツや海外ドラマ、キッズアニメなどのリアルタイム配信 |
dTV | 500円(税抜) | 映画、ドラマ、アニメ、ライブ映像等のオンデマンド配信 |
dアニメストア | 400円(税抜) | アニメ、アニメ映画、二次元/舞台、ライブ映像等のオンデマンド配信 |
dTVはドラマや映画などの全ジャンルを網羅したサービスではありますが、dアニメストアとの最大の違いは配信しているアニメ作品の数です。dTVで配信しているアニメの数は600本程度ですので、3000本以上配信しているdアニメストアとは大きく差があります。しかし、dTVには多くのキッズ向けアニメ作品が配信されています。
また、dTVチャンネルはリアルタイム型のネット番組配信サ―ビスです。こちらのアニメ配信のほとんどは、ディズニーやアニマックスなどがセレクトしたキッズ向けの作品となっています。dTVチャンネルは月額780円(税抜)で利用できます。
④dアニメストアニコニコ支店との違いは?
dアニメストアに登録する上で、もう1つ知っておかなければならないサービスがあります。それが、「dアニメストア ニコニコ支店」。
dアニメストアニコニコ支店は、株式会社ドワンゴが運営する動画サービス「ニコニコ動画」内で登録可能なチャンネルの1つである為、dアニメストアとは別物と考えて頂いた方がいいでしょう。
ニコニコ動画内に存在する有料チャンネル数は2018年6月時点でおよそ1,300を超えており、その中でも「dアニメストアニコニコ支店」は月額会員数TOP100にランクインするほど人気の高いチャンネルです。


月額会員数トップ100チャンネル
出典:AVwatsh
名前こそ「dアニメストア」となっていますが、こちらのサービスはあくまでも「ニコニコ動画」内のチャンネルの1つ。配信内容はdアニメストアと殆ど同じでありながら、dアニメストアでの登録情報は一切共有されないので、どちらか1つに絞って登録する方が賢明です。
dアニメストアとの大きな違いとして、ニコニコ動画の特徴ともいえるコメント機能が利用可能という点が挙げられます。また視聴はニコニコ動画で行う形になるという点も分かりやすい違いでしょう。アニメ生放送を配信することもあり、リアルタイムで同じアニメを観ている方と一体になって盛り上がることができる点がメリットです。
料金はどちらも同じく月額400円(税抜)ですが、配信されているアニメ作品は1800本ほどと本家dアニメストアよりは少なくなっています。どのようにアニメ視聴を楽しむか、という点を考慮してじっくり検討してみてくださいね。
dアニメストアの2つのデメリット
ご紹介しているdアニメストアですが、苦手としているポイントもあります。こちらも確認した上で検討してくださいね。
①同時視聴ができない
dアニメストアでは、スマートフォンやPCなど複数の端末を使い分けることができます。しかし、同じアカウントを使用して同時に別々の端末で視聴することはできません。同時再生をしようとすると、エラーが表示されてしまいます。家族でアカウントを共有したいという方には、時間をずらして視聴する必要があるためにあまり向いているとは言えないのです。
どうしても同一アカウントで同時視聴したい場合には、一方の端末であらかじめ作品をダウンロードし、オフラインで再生するという方法もあります。ただ、毎回のダウンロードをする時間や手間を考えると、アカウントの共有はなるべく避けるべきだといえます。別のアカウントを作成したほうが良いでしょう。
②キッズ向けのアニメはほとんど取り扱っていない
実はdアニメストアでは、『ドラえもん』や『アンパンマン』といったキッズ向けの作品はほとんど取り扱っていないのです。dアニメストアで取り扱いが多いのは、深夜に放送されているアニメなど、大人や小学校高学年以上の子どもが観て楽しめるアニメとなっています。そのため、幼い子どもと一緒にアニメ鑑賞を楽しみたいという方にはあまりおすすめできません。
2019年11月現在、『キテレツ大百科』や『あたしンち』など懐かしのキッズ向け作品は少しですが取り扱いがあります。子どもが観たいアニメが配信されているのか、事前に検索するようにしましょう。同じくドコモが提供しているdTVではキッズ向け作品の取り扱いがあるので、サービスを使い分けるのも方法のひとつです。
\おためし31日間無料!コスパ最強のdTV/
dアニメストアに登録する4つのメリット
dアニメストアに登録するメリットは何だろう?と思う方に、おすすめできる理由を4つご紹介します。登録を迷っている方はこちらを読んで、自分に合っているサービスであるか検討するにあたっての参考にしてみましょう!
①最新アニメの配信が早い!
dアニメストアでは、最新作の見逃し配信も行っています。毎週同じ曜日の同じ時間に最新話が配信される仕組みとなっています。配信サイト最速として地上波同時配信されている作品もあるので、「地上波での放送を見逃してしまったけれどすぐに最新話を観たい!」という方にもおすすめです。
地上波先行配信もあり、作品によっては今期のアニメがどこよりも早く観られるというのも嬉しいポイントです。地上波でアニメが放送されるよりも先にdアニメストアで最新話を観ることができます。2019年の秋に放送の『警視庁 特務部 特殊凶悪犯対策室 第七課 -トクナナ-』などの話題作が、dアニメストアにて地上波先行配信された例として挙げられます。
②動画のダウンロード&オフライン再生が可能!
dアニメストアをおすすめできるポイントとして、ダウンロード再生ができるという点があります。電車や飛行機内や出先の空き時間にアニメが観たいけれど、Wi-Fiが無くデータ通信量を消費してしまうために諦めてしまうこともありますよね。
dアニメストア内の観たい作品の「ダウンロード再生」を選ぶだけで、ダウンロードリストに追加することができます。リストに追加した作品は48時間以内でしたらオフラインで再生できます。外出先や移動中でも暇を持て余すことがなくなりそうですね!ダウンロード再生に対応している機器はスマホとタブレットのみで、PCではできません。そして、主にアニメソングやライブなどではストリーミング再生のみしか対応していない作品も一部あります。
③連続再生やOPスキップ機能!
アニメの次話に進む時に、その都度操作するのは少し面倒…という方にもdアニメストアはおすすめできます。dアニメストアには連続再生機能があるため、端末に触らなくてもアニメを続けて観ることができるのです。別の作業をしながらアニメを観る場合にもとても助かる機能となっています。
さらに、連続再生を設定している場合はOPスキップ機能を同時に使用できます。この機能を使えば次話以降のオープニングテーマを自動でスキップしてくれるのです。作品をまとめて一気に観る方にとっては嬉しい機能ですね!
これらの機能は、各作品の再生画面にて設定することができます。再生画面を一度閉じてしまうとOPスキップ機能はリセットされてしまいますので、連続再生を利用する時はその都度設定しましょう。
④舞台や声優のバラエティも豊富!
通常のアニメ作品以外にも、2.5次元と呼ばれるアニメ実写舞台化作品や、声優の出演しているバラエティ番組などが配信されています。
dアニメストアで観られる舞台作品には『ミュージカル「刀剣乱舞」』や『おそ松さん on STAGE』などがあり、声優バラエティには上坂すみれさんのバラエティシリーズなどが配信されています。2.5次元ファンの方や声優ファンの方の心を掴むラインナップとなっていますので、登録する前に公式サイトで配信されている作品を確認してみましょう!
声優をフォローすることもできるようになったため、自分の好きな声優が出演する舞台作品やアニメ作品が配信開始したら通知が来るように設定ができます。その他アニメソングのライブ映像の配信など、アニメファンの痒い所に手が届くようなサービスがdアニメストアの魅力です。
まとめ
dアニメストアの料金やその魅力について解説させていただきました。本サービスの最大の強みは作品の豊富さです。お休みの日にイッキ見したり空いた時間に少しずつ観たりと、自分なりの楽しみ方でアニメ鑑賞をすることが好きな方にはピッタリのサービスとなっています。
まずは無料トライアルから、dアニメストアを選んでみてはいかがでしょうか?
\おためし31日間無料!アニメみるならdアニメストア!/





