【検証】U-NEXT(ユーネクスト) VS Netflix(ネットフリックス)料金スペック徹底比較!

みなさんは動画配信サービスを利用していますか?色々なサービスが乱立しており、「どれに入会すればいいか分からない…」「入ったはいいけど、本当に自分にあったサービスなのか分からない…」という方も多いと思います。この記事では、U-NEXTとNetflixという2つのサービスを比較して解説していきます。是非参考にして下さい!
目次
U-NEXTとNetflixのスペック比較
それでは、U-NEXTとNetflixを料金プランや取り扱い作品、得意ジャンルなどの点から徹底的に比較してみます。
国内最大級の取り扱い作品数を誇るU-NEXTと、質の高いオリジナル作品が充実しているNetflix、どちらも人気の動画配信サービスなので、この2つのどちらを登録すべきか悩んでいる人は多いと思います。
トビくまくん
月額料金(税抜) | 取り扱い作品数 | 得意ジャンル | |
U-NEXT | ¥1,990 | 140,000本 (見放題+レンタル) |
新作 映画 韓流 アニメ アダルト |
Netflix | ¥800〜¥1,800 | 非公開 (見放題のみ) |
オリジナル作品 |
Netflixの作品数は明らかになっていませんが、wikipediaによると2005年の時点で既に3万5千タイトルを超えていたようなので、現在はもっと増えていると考えていいでしょう。
しかし、U-NEXTの取り扱い作品数はやはり圧倒的で、国内NO1の配信数を誇ります。最新作映画の配信も早い一方で、Netflixほど海外ドラマやオリジナル作品に力を入れていないというデメリットがあります。
アメリカに本社を置くNetflixの会員数は世界で1億2,500万人。対して日本発信のU-NEXTは会員数が非公開となっていますが、日本国内ではdTV、huluに続く第3位のシェア率を誇ります。(Netflixの日本国内シェア率は第6位)。世界で見るとNetflixの知名度は圧倒的ですが、国内だけで見ると、知名度はU-NEXTが上回っています。
U-NEXTの料金プラン
U-NEXTは月額1,990円(税抜)で、映画だけでなく70冊以上の雑誌や漫画など様々なコンテンツが楽しめます。(※漫画や新作映画等一部の作品は別途課金が必要です)
4人での同時視聴が可能なので、家族や恋人、友人とシェアすることも可能です。4人で利用する場合は一人あたり498円。複数人で楽しむには一人一人個別に契約しないといけないサービスもありますので、複数人での契約を検討されている方はおトクになります。
U-NEXTに登録すると毎月1,200ポイントが付与され、ポイントを使用して最新映画のレンタルやマンガの購入など有料コンテンツを楽しめます。
このポイントは対象となる映画館(イオンシネマ、109シネマズ、KINEZOなど)でチケットを購入する際に使える「映画チケットクーポン」と交換も可能なので、家だけでなく劇場でも映画を見る映画ファンにとっては嬉しいサービスですよね!
「今月は見たい新作映画がありすぎて1200ポイントでは足りなかった…」という場合は、ポイントを追加でチャージすることもできます。その場合、なんと支払い金額の最大40%(お支払い方法によって還元率が異なります)を還元してくれるので、課金ひとつとってもおトクに。



Netflixの料金プラン
Netflixには、それぞれの使い方に合わせて3種類のプランが用意されています。
プランによって機能が異なり、少し複雑ですので、表にまとめてみました。
価格(税抜) | 画質 | 同時視聴数 | |
ベーシックプラン | ¥800 | SD画質 | 1台 |
スタンダードプラン | ¥1,200 | HD画質 | 2台 |
プレミアムプラン | ¥1,800 | UHD画質/4K画質 | 4台 |
「同時視聴数」とは複数で同時に視聴できる端末の数であり、シェアする人と同じタイミングでNetflixを利用したいという人はスタンダードプラン以上に加入しなければなりません。
Netflixではレンタル作品を取り扱っていないため、月額料金さえ払えばその後の追加料金は一切発生しません。「課金作品をレンタルし過ぎて思いのほか請求額が多かった…」なんて事がないのが安心ですね。ただ、課金が無い分新作の配信が遅かったり、U-NEXTほど取り扱い作品が充実していないといったデメリットもあります。
「新作や観たい映画にこだわりはない」という方はNetflixを選んでも問題無いでしょう。
「1人で使うし、主にスマートフォンで見る」という方には「ベーシックプラン」、「家族それぞれの端末で見たいし、4Kテレビの高画質で見たい」という方には「プレミアムプラン」といった選び方ができるのが魅力です。ちなみに、どのプランも視聴できる作品数は変わらないのでご安心ください!


U-NEXTとNetflixで視聴できる作品
「見たい作品があるか心配…」「結局どんな映画が見れるの?」というあなたに、2つのサービスで取り扱いのある作品の比較表をご用意しました。参考にしてみて下さい!
U-NEXT | Netflix | |
ジブリ作品 | ✖ | ✖ |
ディズニー作品 | ✖ | ✖ |
新海誠作品 | ◯ | ✖ |
マーベル映画 | ✖ | △ |
映画『ワンピース』シリーズ | ✖ | ◯ |
『シャイニング』 | ◯ | ◯ |
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズ | ◯ | ◯ |
『タイタニック』 | ◯ | ✖ |
『チャーリーとチョコレート工場』 | ◯ | ✖ |
『シン・ゴジラ』 | ✖ | ◯ |
『カメラを止めるな!』 | ✖ | ◯ |
『プラダを着た悪魔』 | ◯ | ✖ |
『ダークナイト』 | ◯ | ✖ |
『ラ・ラ・ランド』 | ◯ | ◯ |
『ウォーキング・デッド』 | ◯ | ◯ |
※2019年11月現在のデータです。最新情報は各公式サイトをご確認ください
ちなみに、スマートフォンアプリの「Filmarks」では、各作品毎に視聴可能な動画配信サービスを一覧で確認する事ができます。とても便利なので、是非活用してみてくださいね。





U-NEXTとNetflixの画質の違いについて
U-NEXTの画質
U-NEXTでは、月額さえ払えばフルHD画質から最大4K画質まで楽しむことができます。4K画質とは、レンタルDVDより高画質なフルHD画質(Blu-ray相当)のさらに4倍細かい画素数であり、大画面でも迫力のある臨場感でコンテンツを楽しむことができます!(4K画質で楽しむには、ChromeCastUltra/Fire TV/Android TVといったデバイスを4K対応テレビに接続する必要があります。)
さらに U-NEXTは音質にもこだわっており、映画館で使用されているものと同じサラウンドシステムであるドルビーオーディオやドルビーアトモスで鮮やかな音を楽しむことができます!(こちらも対応デバイスや対応テレビが必要となります)
Netflixの画質
Netflixでは、上記のようにプランによって利用できる画質が異なり、ベーシックプランの「SD画質」から、プレミアムプランの「4K画質」まで用意されています。また、全てのプランでドルビーアトモスや5.1chサラウンドを利用でき、高音質で作品が楽しめます。
ベーシックプランのSD画質はDVDに相当する画質であり、スマホなどの小さい画面であれば問題ありませんが、タブレットやテレビで見ると少し粗いと感じてしまうかもしれません。
スタンダードプランのHD画質はBlu-ray Discに相当する画質であり、現在最も一般的な画質です。
プレミアムプランの4K画質はHD画質のさらに上であり、非常に鮮やかで迫力のある映像を楽しめます。(対応デバイスと対応テレビが必要となります。)
画質が悪くてもいいから安く抑えたいのであればNetflixのベーシックプラン、高画質で作品を楽しみたいのであればNetflixのプレミアムプラン、またはU-NEXTという選び方もいいかもしれませんね。
U-NEXTとNetflixのメリット&デメリット
U-NEXTのメリット&デメリット
「新作含めた取り扱い作品数の多さ」と「アダルトコンテンツの充実度」「おトクなポイント制度」が強み!
デメリットは「月額料金が割高」という点!
U-NEXTのメリットは、なんといってもその取り扱い作品の多さ!「無いエンタメが無い」と銘打っているだけあり、映画だけでなく雑誌や漫画まであるため、他のサブスクリプションサービスに登録せずとも、これ1つだけで完結するというメリットがあります。レンタルショップに行かずとも常に最速で新作映画をレンタルできるのもいいですよね。また、配信サービスには珍しく、アダルトコンテンツも充実しているという他にはない魅力もあります。
U-NEXTのデメリットは、他の配信サービスと比べて月額料金が少し割高なところです。加えて一部の新作や漫画作品は課金が必要となりますので、「とにかく安く済ませたい!月額料金以上は課金したくない!」という方には不向きです。コンテンツが多過ぎて使いこなすのに慣れが必要という点も人によってはデメリットになるかもしれません。
\おためし31日間無料!/
Netflixのメリット&デメリット
「質の高いオリジナル作品」と「レコメンド機能」が強み!
デメリットは「新作映画の配信が無い」という点
Netflixのメリットは、質の高いオリジナル作品が充実していることです。『ストレンジャー・シングス』や『全裸監督』といった話題作の他、アカデミー賞を受賞したオリジナル作品まであり、今後も期待の新作が続々公開される予定です。その人に合わせたプランを選択できる点もいいですよね。
また、あなたに合ったおすすめ映画を表示してくれるレコメンド機能がとにかく凄い!1億人以上いる会員の約80%が、レコメンド機能を基に視聴する映画を決めているというほど重宝されている機能です。作品だけでなく、一覧に表示されるサムネイルまでその人の好みに合わせてカスタマイズされるという精度の高さなので、観たい作品選びがサクサク進みます。
Netflixのデメリットは、新作の映画が全く配信されていないことです。また、「入ってみたはいいけれど、見たい作品があまりなかった…」とコンテンツの少なさを嘆く人も少なくありません。
\おためし30日間無料!海外ドラマならNETFLIX/
U-NEXTとNetflixどっちがおすすめ?
ここまでそれぞれのサービスについて解説してきましたが、「結局私はどっちに入ればいいの?」と迷う方の為に結論をまとめました!
■映画だけでなく、雑誌や漫画も楽しみたい人
■複数人でのシェアを検討している人
■新作をいち早く視聴したい人
■アダルトコンテンツも楽しみたいという人
■高画質、高音質で作品を楽しみたい人
\おためし31日間無料!/
■クオリティの高いオリジナル作品を見たい人
■日本より海外の映画やドラマが好き!という人
■月額料金を抑えたい人(スタンダードプランがオススメ)
■見たい映画探しが面倒でストレスだ…という人
\おためし30日間無料!/
まとめ
U-NEXTもNetflixも、多くの会員数を抱える2大配信サービスです。この記事を参考に、それぞれの特徴を把握した上で自分に合った配信サービスを選んでくださいね!