【徹底比較】Netflix(ネットフリックス)とAmazonプライムはどっちがお得?

近年普及しつつある動画配信サービスの中で、「Netflix(ネットフリックス)」と、「Amazonプライム(アマゾンプライム)」は非常に人気ですよね。どちらも海外発信の配信サービスで、世界での知名度も抜群!どちらも違った良さがあるので、「どっちにしようか迷う……!」という方も多いはずです。
そんなあなたのために、今回はNetflixとAmazon Prime Videoを徹底比較し、結局どのサービスが合っているのかを紹介したいと思います!登録した後に、「思っていたサービスと違う…」とならないように、事前にサービス内容を知っておきましょう。
・まずは気軽に動画配信サービスを使ってみたい人はAmazon Prime
・クオリティの高いオリジナル作品を観たい人はNetflix
・普段からAmazonの通販を使う人はAmazon Prime
\30日間無料トライアル/
Amazon Primeを
今すぐ試してみる
目次
NetflixとAmazonプライム、あなたに合うのはどっち?
数ある動画配信サービスの中でも人気が高いNetflix、Amazonプライム。それぞれの特色を生かしたサービスが人気の理由です。
Netflixはオリジナル作品が楽しめますし、Amazonプライムは動画以外のサービスも充実しています。そんな他社にはない特別な魅力が、多くの人の心を掴んでいるのです。
では、NetflixとAmazon Primeのどちらが自分に適しているか、シンプルに比較していきますよ。
Netflixが向いているのはこんな人
・Netflixオリジナル作品を楽しみたい人
・韓国ドラマをたくさん観たい人
・追加課金の心配をしたくない人
Netflixは料金プランがあり、プランに応じて画質や同時視聴可能台数が異なります。ユーザー環境に応じたプランを選べるのが特徴ですね。観られる作品数は全プラン共通で、全て完全見放題となっています。
配信している動画の特徴でいうと、オリジナル作品のクオリティが非常に高いことと、洋画・海外ドラマ・韓国ドラマの配信に力を入れていることです。
編集長


Amazon Primeが向いているのはこんな人
・Amazonでよく買い物をする人
・見放題もレンタルも自由に使いたい人
・最新映画から古いニッチな映画まで楽しみたい人
・電子書籍も楽しみたい
・音楽も楽しみたい
Amazonプライムは月額500円で動画を始め、Amazon関連のサービスを受けられます。その中でも最もお得と言えるのが、アマゾンプライムビデオ!
見放題作品はそこまで多いわけでは無いですが、新作映画から古いニッチな映画まで、幅広く配信されているのが特徴です。こんなにたくさんのクオリティが高いサービスが月額500円で⁉︎となるのですが、なんと30日間無料体験ができるのもすごいところ。しかも学生なら月々250円、そして無料トライアル期間が6ヶ月となっています。
まずは試してみたいという方にもってこいのサービスですね。



【2021年最新】NetflixとAmazonプライムを徹底比較
ここからは、NetflixとAmazonプライムのスペックを比較していきます!特に気になる料金プランについては、より詳しい解説を添えさせて頂きますのでご安心ください。
また、「ざっくりとした情報だけでも掴みたい!」という方は、データがまとめられた表に目を通すだけでもOKです。ぜひ参考にしてみてくださいね。
\30日間無料トライアル/
Amazon Primeを
今すぐ試してみる
- 月額料金と料金プラン比較
- 配信作品数と得意ジャンル
- 視聴できる作品の違い
- 動画配信以外のサービス内容
- 支払い方法の充実度
- 画質の違い
(横にスクロールできます)
【比較①】料金プランと月額料金
プラン | 月額料金(税抜) | |
Amazon プライムビデオ | 一般 | 500円 (初回30日無料!) |
学生 | 250円 (初回6ヶ月間無料!) |
|
Netflix | ベーシック | 990円 |
スタンダード | 1,490円 | |
プレミアム | 1,980円 |
Amazonプライムビデオの料金は、一般プランとそれ以外の学生プランで異なります。学生の場合は「Prime Student」と言い、一般会員と受けられるサービスは同じなのに、ちょうど半額でPrime会員になれる非常にお得なサービスです。
Amazonプライムは月額500円(税込)の料金プランより、更にお得になる年間プランがあります!年間プランは4,900円(税抜)で、1ヶ月あたりの料金はなんと約408円(税込)。ここまで安く利用できる動画配信サービスは他にありません。
一方のNetflixは全部で3プランあり、下記通り、「料金」「画質」「同時視聴可能台数」が異なります。
\30日間無料トライアル/
Amazon Primeを
今すぐ試してみる
Netflixの料金プランについて
月額料金 | 画質 | 同時視聴可能台数 | |
ベーシック | 990円 | SD | 1台 |
スタンダード | 1,490円 | HD | 2台 |
プレミアム | 1,980円 | 4K | 4台 |
ベーシックは最高画質がSDとなっていますので、スマートフォン以外の視聴には向いていません。なので、パソコンやタブレット程度の画面で楽しみたいなら、スタンダード以上が理想となります。


【比較②】配信作品数と得意ジャンル
動画配信サービスによって力を入れているジャンルが異なります。AmazonとNetflixはどちらも海外の企業なのでやはり海外コンテンツが強いのです。
それでは各サービスの作品配信数と得意なジャンルを比較していきましょう。
配信数 | 得意な動画のジャンル | |
![]() ![]() ![]() ![]() |
約10,000タイトル | ・洋画 ・海外ドラマ ・キッズ番組 ・バラエティ番組 ・Amazon Primeオリジナル番組 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
約7,300タイトル | ・Netflixオリジナル番組 ・海外ドラマ ・韓国ドラマ ・ドキュメンタリー番組 |
双方とも公式では作品配信数を公表していませんが、編集部がタイトル数を数えた結果このようになりました。プライムビデオ の方が多いですし、料金も安いのでコスパが良いと言えるでしょう。
NetflixとAmazon Primeどちらも得意なジャンルが似ていますが、Netflixの大きな特色はやはり韓国ドラマを多く配信していることでは無いでしょうか。大ヒットした『愛の不時着』や『梨泰院クラス』をはじめとしたNetflix独占配信のドラマは今でも流行していますよね。
対するAmazon Primeは韓国ドラマがあまり多く無いですし、比較的昔の韓国ドラマを配信している印象があります。
【比較③】 視聴できる作品の違い
次は人気作品の取り扱いがあるか比較していきましょう!
Netflix | amazonプライム | |
ディズニー | ✖ | △ |
ジブリ | ✖ | ✖ |
MCU作品(『スパイダーマン』など) | ◯ (一部作品のみ) |
◯ (一部作品のみ) |
新海誠作品(『君の名は』など) | ✖ | △ (一部レンタル) |
映画『クレヨンしんちゃん』シリーズ | ✖ | ◯ |
『バイオハザード』シリーズ | ◯ | ◯ |
『ボヘミアン・ラプソディ』 | ✖ | △ |
『IT-“それ”が見えたら、終わり-』 | ✖ | △ |
『アクアマン』 | ◯ | △ |
『新感染-ファイナルエクスプレス-』 | ◯ | △ |
『カメラを止めるな』 | ◯ | ◯ |
『万引き家族』 | ◯ | |
『娼年』 | ◯ | |
『この世界の片隅に』 | ◯ | ◯ |
『聲の形』 | ◯ | ✖ |
『鬼滅の刃』 | ◯ | 〇 |
『ONE PEACE』 | ◯ | 〇 |
『僕のヒーローアカデミア』 | ◯ | ✖ |
『進撃の巨人』 | ◯ | 〇 |
△=レンタルのみ
✖=取り扱いなし
比べてみると、どちらもまんべんなく揃えられている印象です。ただ、レンタルにも対応しているAmazonプライムの方が取り扱い作品が多くなっています。見放題とレンタルを組み合わせて自由に使えるのは魅力的ですよね!レンタルすると、一度視聴を始めてから48時間は何度でも繰り返し観られるので、とっても手軽に楽しめます。
Netflixは全作品見放題という長所がある反面、新作の取り揃えが少し劣っています。話題作は追加されていきますがある程度時間がかかるため、「新作を早く観たい!」という方には少し向かないかもしれません。
\30日間無料トライアル/
Amazon Primeを
今すぐ試してみる
【比較④】動画配信以外のサービス内容
サービス内容 | |
![]() ![]() ![]() ![]() |
・Prime Reading(電気書籍読み放題) ・Prime Music(音楽聴き放題) ・Amazon配送料無料 ・Amazon Photos ・Amazonフレッシュ …その他 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
なし |
動画配信以外のサービスも使いたい方ならダントツAmazon Primeがオススメです。上記に載せているサービスの他にも特典があるので、下記の記事でチェックしてみてください。
\30日間無料トライアル/
Amazon Primeを
今すぐ試してみる


【比較⑤】支払い方法充実度
支払い方法 | |
![]() ![]() ![]() ![]() |
クレジットカード(VISA/Master/JCB/AMEX/Diners) キャリア決済(ドコモ,au) Amazon Pay Amazonギフト券 JCB Oki Dokiポイント |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
クレジットカード Netflixプリペイド ギフトカード デビットカード |
Amazon PrimeとNetflixどちらもクレジットカードはもちろんのこと、クレジットカードをまだ持てない未成年に嬉しいギフト券に対応しています!
Amazon Prime会員はさらにキャリア決済にも対応しているので、携帯料金と合算して支払いが可能です。
【比較⑥】画質の違い
視聴する際に意外と気になるのが動画の画質。Netflixとamazonプライムの対応画質について見ていきましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
SD(DVD程度) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
HD | ✖ | ◯ | ◯ | ◯ |
フルHD(Blu-ray程度) | ✖ | ✖ | ◯ | ◯ |
4K | ✖ | ✖ | ◯ (一部作品) |
◯ (一部作品) |
表を見てみると、画質についてはどちらも幅広く対応していることが分かりますね。特にAmazonプライムは料金変動がなく、綺麗な画質を楽しめます。破格の月額料金でここまで対応している動画配信サービスは中々ないのでおすすめです!
Netflixは先ほども述べたように、選択する料金プランによって制限があるのでご注意ください。月額800円(税抜)だと、SD画質しか対応していません。普通に視聴する分には問題なく利用できますが、あくまでDVD程度の画質なので少し物足りない気もします。
また一部作品のみではありますが、どちらも4K映像に対応しています。専用のデバイスと4K対応テレビがあれば視聴可能です。Blu-rayより更に綺麗な映像を楽しめるので、「画質をとことん追求したい!」という方は、ぜひ一度ご覧になってみてください!
\30日間無料トライアル/
Amazon Primeを
今すぐ試してみる
Netflixのメリットとデメリット
自分にあった動画配信サービスを選ぶ時に重要なのは、メリットとデメリットどちらもしっかり把握をしておくこと!つい魅力的なポイントに目がいってしまいがちですが、やはり全てが完璧なサービスは中々ありません。
特にNetflixに関しては無料トライアル期間がありませんので、事前にネガティブな部分も知っておく必要があります。
Netflixのメリット
Netflixは丁寧に作り込まれているのが印象的で、他社ではあまり観られない細やかなサービスを提供してくれます。具体的には、視聴した動画からおすすめの作品を分析し、それを目立つところに表示しれくれるレコメンド機能、OPやEDをスキップできる機能など!
更に、海外作品を視聴する時には日本語吹き替えの選択も可能!字幕派の方も吹き替え派の方も楽しめる親切設計となっております。こういった細かいサービスが行き届いている動画配信サービスは、やはり使い心地がいいですよね!
Netflixのデメリット
Netflixはアメリカから参入してきた動画配信サービスなので、海外ドラマや洋画に強い反面、日本のコンテンツはあまり豊富ではありません。「邦画やアニメ、国内ドラマを思いっきり楽しみたい!」という方はamazonプライムの方が向いていると言えるでしょう。
Amazonプライムのメリットとデメリット
次にAmazon Prime Videoのメリットとデメリットをみていきましょう。
\30日間無料トライアル/
Amazon Primeを
今すぐ試してみる
Amazonプライムのメリット
Amazonプライムは通販サイトamazonが運営している動画配信サービスとあって、お買い物に役立つ特典が盛りだくさんです。プライム会員限定の動画が見放題になるだけでなく、通販サービスでは配送料、お急ぎ便、日時指定便が全て無料になります!
更に、amazonプライムに入るだけで100,000曲以上の音楽が聴ける「Prime Music」、様々な電子書籍が無料で読める「Prime Reading」も利用できちゃいます。ここまで色んなサービスを提供してくれるサービスはかなり珍しいので、見逃せないポイントです!
\30日間無料トライアル/
Amazon Primeを
今すぐ試してみる
Amazonプライムのデメリット
作品数は10,000本以上あるのですが、他社と比べるとやはり少なめです。値段設定が近い動画配信サービス「dTV」は月額500円(税抜)で120,000本以上の作品を取り扱っています。「とにかく色んな動画を楽しみたい!」という方には物足りないかもしれません。
作品数にこだわりたい…という方はdTV(月額¥500)やU-NEXT(月額¥1,990)もチェックしてみてくださいね!
\18万作以上が無料で見放題/
U-NEXTを無料体験する
まとめ
大人気の動画配信サービスであるNetflix、amazonプライム。どちらも魅力的な動画配信サービスでしたね。それぞれ違いはあれど、どちらも安心して使えるサービスには変わりないので、ぜひ無料期間を利用して気軽に始めてみてください!
この記事を、皆さんの動画配信サービス選びに少しでも役立てて頂ければ幸いです!




