本サイトにはPRを含みます。なお、掲載されている広告の概要や評価等は事実に反して優遇されることはありません。

『ワンダー 君は太陽』から学ぶ!人生を豊かにしてくれる名言10選

ひとっとび編集長

映画『ワンダー 君は太陽』は、アメリカ発のベストセラー小説「ワンダー」を美女と野獣」の製作陣が映像化した、優しさに満ちあふれたヒューマンドラマです。主人公のオギーを務めたのは、「ルーム」で天才子役として名を馳せたジェイコブ・トレンブレイ。オギーを囲む家族たちは、母イザベルをジュリア・ロバーツ、父ネートをオーウェン・ウィルソンが熱演しています!

そんな『ワンダー君は太陽』から学ぶ、人生をあたたかく、豊かに。そして、あなた自身を優しい気持ちにしてくれる名言10選をご紹介します!

\おためし30日間無料!特典いっぱいのアマゾンプライム/

あらすじ

ワンダー君は太陽
出典:映画『ワンダー 君は太陽』公式サイト

出典:映画『ワンダー 君は太陽』予告編

先天性の遺伝子疾患により人とは違う顔を持って生まれ、27回もの手術を受けてきた10歳のオギー(ジェイコブ・トレンブレイ)。度重なる手術とその顔立ちが原因で、学校には通わず母イザベル(ジュリア・ロバーツ)のもとで自宅学習をしてきたが、小学5年生の新学期から初めて学校へ通うことになる――。

登校初日、家族に見守られて学校へと向かうオギーだったが、クラスメイトの心ない言動に傷つき、帰宅後に悲しさと悔しさを爆発させてしまう。しかし、家族の励ましで気丈に学校に通い続けるオギーの周囲が、少しずつ変化していく――

「ワンダー 君は太陽」の心に残る名言・名セリフ

ワンダー 君は太陽
出典:映画『ワンダー 君は太陽』公式Facebook

『ワンダー 君は太陽』では、心に静かな強さを持つ主人公オギーと、その家族の愛に満ちたあたたかなセリフがたくさん登場します。そして、先生が授業で発する「今月の格言」には、私たちの何気ない日常にふとした気づきを与え、目を覚まさせてくれるような言葉がたくさん詰まっています。そんな人生の指針となるような名言を紹介します。

【名言①】「孤立してもお前は1人じゃない」

ワンダー 君は太陽 名言
出典:映画『ワンダー 君は太陽』公式Twitter

オギーの初登校の日、家族全員が校門まで付き添い、父、母、姉、それぞれが励ましの言葉を送ります。父ネートから「ルール」として告げられるのがこのセリフです。

オギーが学校に通うのはまだ早いのではないかと心配していた父は、オギーが孤立してしまうであろうことを敢えて否定しません。無責任に大丈夫だと安心させる言葉を言うわけでもなく、お前には家族がいるから、何があっても1人じゃないと告げるのです。このあと2人はハグをして、オギーは初登校の門をくぐります。

ちなみにルールは2つあり、もう1つは「答えを知っていても授業中に手を挙げるのは1回。理科は別だ、ガンガンいけ」というものでした。オギーは理科が得意で、それによってクラスメイトとの交流が生まれていきます。

【名言②】「正しいこと、親切なこと。選ぶなら親切なことを」


出典:映画『ワンダー 君は太陽』公式Facebook

オギーの初登校の日のホームルームで、担任のブラウン先生が「今月の格言」として紹介した言葉です。これはオギーのために先生が用意した格言なのかもしれません。正しさばかりを追求すると、時に人を傷つけてしまうことにもなりかねません。親切であること、人に優しくすることを忘れないでほしいという生徒たちへのメッセージが込められているように感じます。「”今月”の格言」とあるように、劇中ではこの後もいくつもの格言が登場します。

【名言③】「人の顔には印があるの。心は人の未来を示す地図で、顔は人の過去を示す地図なの。あなたは絶対に醜くないわ」


出典:映画『ワンダー 君は太陽』公式Facebook

初登校でクラスメイトにからかわれたオギーは、傷心で帰宅します。「なぜ僕は醜いの?」と泣きながら訴えるオギーに母が送った言葉です。オギーの顔は生まれつきの病気と度重なる手術に耐えた証であって、いわば勲章のようなもの。オギーの顔は醜くなんかないし、オギーの心はとてもきれいで強いから、必ず明るい未来が待っている、と訴えかける母の深い愛が印象的です。

【名言④】「今の私たち、お互いが親友でしょ。お菓子をもらいに行こうよ」

ワンダー 君は太陽 名言
出典:映画『ワンダー 君は太陽』公式Twitter

ハロウィン当日、オギーは仲良くなれたジャックが自分の悪口を言っているのを聞いてしまい、体調を崩して学校を早退。ハロウィンパレードにも行かないといって自室にこもってしまいます。姉のヴィアはオギーをパレードに誘いますが、オギーは自分の気持ちが分かるわけがない、と姉を突き放します。

実はヴィアは、家族がオギーにかかりきりであることを「仕方ないから」と自分に言い聞かせつつも、いつも寂しさを募らせていました。そして親友のミランダが新学期から突然自分を避けるようになり、さらに孤独感にさいなまれていたのです。

ヴィアは自分がミランダに避けられていることをオギーに打ち明け、上記の言葉をオギーにかけ、パレードに誘い出します。ヴィア自身の寂しさと、オギーを気遣う優しさがにじみ出ているセリフです。

【名言⑤】「行いはあなたの記念碑だ」

ワンダー 君は太陽
出典:映画『ワンダー 君は太陽』公式Facebook

新年を迎えたクラスの「今月の格言」です。古代エジプトの墓に刻まれていた言葉だそうで、一番大事なのは、その人が何をするかという意味。この時、ハロウィン以降ずっとオギーから避けられているジャックは、その理由が分からず1人で悩んでいました。何とか状況を変えようと決意し、行動に導いてくれたのが、この格言だったのです。

【名言⑥】「どんな話にも2面がある。ケンカのきっかけは察しがつく。人を殴るのはよくないが、親友は守るべきものだ」

オギーが通う学校の校長、トゥシュマン先生がジャックへの手紙に綴った言葉です。クラスメイトのジャスティンがオギーのことをゾンビと侮辱したことで、ジャックは思わずジャスティンに殴り掛かりケンカになってしまいます。ジャックは2日間の停学になり、反省の手紙を校長に送ります。その返事の手紙の中で、トゥシュマン先生が上記の言葉をしたためます。

最初に暴力をふるったのはジャックですが、その行動は親友のオギーを守るためだということをトゥシュマン先生は理解していたのです。先生は手紙の中で「このまま頑張って、いい生徒でいてほしい」とも書いています。先生の優しさと人柄がよくわかる手紙です。

【名言⑦】「オギーは見た目を変えられません。我々の見る目を変えなくては」

ワンダー 君は太陽 名言
出典:映画『ワンダー 君は太陽』公式Twitter

これもトゥシュマン先生の言葉です。オギーへのいじめが明るみに出たことで、ジャスティンは両親ともに学校に呼ばれ停学を命じられます。両親はオギーの存在に非があるという発言をしますが、それに対してトゥシュマン先生が言ったセリフです。どうしても変えられないものがあるなら、それを理解したうえで、自分が変わらなくてはならない、というトゥシュマン先生の心の強さと正しさが感じられる言葉です。

ジャスティン本人はこの言葉の重みを受け止め、いじめをはたらいていたことを深く反省しますが、両親は納得できずに息子を転校させてしまいます。

【名言⑧】「ヘルメットより顔を見たかった。お前の顔が好きなんだ」

ワンダー 君は太陽 名言
出典:映画『ワンダー 君は太陽』公式Twitter

修了式の日、父ネートはオギーが1年間頑張ったことを褒め称えます。そして、ある告白をします。オギーは人前に出る時に、顔を隠すために宇宙飛行士のヘルメットをかぶっていたのですが、ハロウィンの時にヘルメットが行方不明になっていました。それを隠したのは父だったのです。

事実を知ったオギーは父を責めますが、その時に父が返した言葉です。人と違う顔であることなど何の問題でもなく、オギーを心から愛しいと思っている父の愛情が伝わる、優しさにあふれたセリフです。

【名言⑨】「心の中がのぞけたら、みんなも普通じゃないと思う」

修了式でヘンリー・ビーチャー賞(皆の模範となる優秀な生徒に贈られる賞)を受賞したオギーが、心の中で発したセリフです。オギーは自分が普通ではないということを最初から自覚していました。しかし、それはあくまで外見の話であって、内面を見れば誰もが様々な事情を抱えていて、皆一人ひとり違うんだ、ということを物語っています。「普通」の定義自体を問う、深い言葉です。

【名言⑩】「人をいたわれ。みんなも闘ってる。相手を知りたかったら、やることは1つ。よく見ること」

修了式でオギーが「ブラウン先生の最後の格言」として独白で紹介しています。まさにこの映画を総括した名言とも言えるでしょう。外見だけを見て判断するのではなく、内面をしっかり見ることが大事。これは、私たちが生きるうえでの大事な指針ともなるべき言葉ですね。

まとめ

『ワンダー 君は太陽』の中でも印象に残る名言を10個ご紹介しました。愛と優しさにあふれた本作は、セリフの一つひとつが名言と言っても過言ではありません。この映画を見て、いろんな言葉やセリフを味わってみてください。どの言葉も、あなたの人生をきっと豊かなものにしてくれるはずです!

\おためし30日間無料!特典いっぱいのアマゾンプライム/
家族を描いたおすすめ映画ジャンル別紹介 | 泣いて笑って没頭できる!
この記事を書いた人
ひとっとび編集長
ひとっとび編集長

映画の情報サイト『映画ひとっとび』の編集長。 映画を「なんとな〜く」探している方から、「この映画の考察が知りたい!」というマニアな方まで楽しめるサイトを目指しています! 皆さんの映画ライフがもっと充実するお手伝いができますように。