本サイトにはPRを含みます。なお、掲載されている広告の概要や評価等は事実に反して優遇されることはありません。

力強い初代名作映画『ゴジラ』結末あらすじネタバレ

ひつじ

1954年に第一作目『ゴジラ』が公開されて以来、何度も続編や新シリーズが製作されてきた日本の名作『ゴジラ』。誕生65周年を迎える2019年はUSJのコラボをはじめ、65周年記念グッズが製作され、11月には「ゴジラ・フェス2019」が開催されるなど盛り上がりをみせています。
また、2019年5月に公開されたハリウッド版ゴジラ『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』は、シリーズ最初の作品である
『ゴジラ』のオマージュが多くあったことでも話題となりました。今回はそんな長きに渡り愛されるゴジラシリーズの第一作目『ゴジラ』の魅力を振り返ります!

シリーズ最初にして最高傑作!初代『ゴジラ』とは

ゴジラシリーズは日本で32作品、アメリカでは3作品作られています。国も時代も超えて愛されている「ゴジラ」シリーズ。なぜこんなにも人気があるのでしょうか。それはやはり第一作目のゴジラの魅力、特撮、ストーリーの衝撃があったからでしょう。どの作品にもこの一作目の「血」が土台にあります。

1954年に製作された本作は、当時観客動員数961万人を超える大ヒットとなりました。怪獣の特撮技術が素晴らしく、その後の日本特撮技術の基礎となるだけでなく海外にも影響を与えました。スティーブン・スピルバーグ監督も幼い頃、本作を観て影響を受けています。映画『ジュラシック・パーク』は、『ゴジラ』で感じた恐怖を再現しようとしたのだとか!

本作はその特撮に加えストーリーも評価されています。「ただの娯楽作品」では片づけられない本作のメッセージは、今現在の私たちにも力強く語りかけてきます。

\30日間無料トライアル実施中!/

 

10秒で分かる初代『ゴジラ』の簡単なあらすじ

出典:映画『ゴジラ』予告編

ざっくりあらすじある夏の日、小笠原諸島近くの海で貨物船が救難信号の発信を最後に消息を絶った。信号を受け向かった貨物船も、近くにいた漁船も消息不明となる。その後、その漁船の乗組員は保護されたのだが、彼は「大きな生き物に襲われた」と言う。さらに、近くにある大戸島では巨大な生物により村が壊滅してしまった。政府は何が起きているのか解明すべく古生物学者の山根恭平(志村喬)をはじめとする調査団を派遣するが……。

平成ゴジラシリーズやハリウッド版ゴジラのような派手な怪獣たちの戦いは観られません。しかし、『シン・ゴジラ』のような人間ドラマ、神のようなゴジラの強さ、絶望感を観たい人にはオススメ!「水爆への恐怖」や「平和への想い」のメッセージ性が強いのも特徴的です。

初代『ゴジラ』のネタバレあらすじ

ゴジラ
出典:Amazon.com

【あらすじ①】海にいる「大きな生き物」

1954年8月。小笠原諸島沖で貨物船が消息を絶った。最後に救難信号を発信していたため、他の貨物船が救助に向かったがその貨物船も消息不明に。その後、近くの漁船が行方不明となった貨物船の乗組員を救助した。乗組員はショック状態で「海が爆発した」と言う。後日、詳細を聞けば何があったのかわかるかもしれない……。ところが、乗組員を乗せた漁船もそのまま行方不明になってしまった。

しばらく経って、近くの大戸島に行方不明になっていた漁船の漁師、政治(山本廉)が流れ着く。彼は「大きな生き物に襲われた」と記者たちに証言した。”そんなバカな”と人々は思うが、島民の1人は「呉爾羅の仕業だ……」とつぶやく。島に伝わる言い伝えに「呉爾羅(ゴジラ)」と呼ばれる海の怪物がいる。怪物を鎮めるために、若い娘を生贄にしていた時代もあったという。その夜。大戸島の村は壊滅した。大きな生物に踏みつぶされたようなのだ。漁船の唯一の生き残りであった政治も亡くなり、彼の弟の新吉(鈴木豊明)だけが生き残った。

政府内は「巨大生物によって人的被害が出ている」事実を公表するかどうかで意見が分かれていた。国民にありのままを伝えるか、だが不確定な情報を伝えることはいたずらに国民の不安を煽るだけなのではないか。そんな討論がされているなか、有識者として招待されている古生物学者の山根博士は「まずは現地での調査が必要だ」と発言する。政府は山根博士をはじめとする調査団の派遣を決定した。

【あらすじ②】大戸島の謎

山根博士は早速調査団を編成して島に向かう。山根博士は自分の助手として娘の山根恵美子(河内桃子)をメンバーに加えている。そして恵美子の恋人で、若いながらも「南海サルベージ研究所」の所長を務める尾形秀人(宝田明)も調査団に参加している。大戸島へ向かう船の見送りには、尾形の友人で恵美子が兄のように慕っている芹沢大助(平田昭彦)の姿もあった。

大戸島で調査をすると次々に謎が浮かび上がってきた。井戸に放射能の反応がみられるため放射能の雨が降った可能性があるが、放射線の反応がない井戸もあるのだ。また、絶滅しているはずの三葉虫を発見する。山根博士たちがこうして調査を続けていると、突然緊急事態を知らせる鐘が村中に響き渡った。山の向こうから巨大な怪獣が顔を出したのだ。調査団たちは急いで避難する。

山根博士は調査結果を報告するために、再び国会の場に立つ。漁師の「大きな生き物に襲われた」という話が正しかったと証言した。その巨大生物を、大戸島で古くから言われている「ゴジラ」と名付ける。さらに、放射能や三葉虫などの発見から推測し「その生物はジュラ紀から生きている生物で、普段は海底にいる。しかし、水爆実験の影響で地上まで上がってきたのではないか」との見解を示した。この異常事態に、政府は情報の発表を決断する。

【あらすじ③】ゴジラへの攻撃

ゴジラ ネタバレ
出典:ゴジラ公式Twitter

政府はゴジラの退治を決めた。艦隊を派遣し、爆雷攻撃を開始する。山根博士はゴジラを殺す事には反対だったため、政府のこの判断に気を落としていた。ところが、ゴジラは死んではいない。今度は東京湾で目撃されたのだ。

政府はまたもや山根博士を呼び、どうやったらゴジラを殺せるのかを検討することに。山根博士の答えは「殺す事はできない」だった。ゴジラは、海で行われた水爆実験でも死ななかった生物なのだ。一体どうやって殺せようか。山根博士は、殺す事よりもあの生物の生命力について研究することが先決だと進言する。

新聞社の記者(堺左千夫)が「芹沢大助が、ゴジラを殺すことができるモノの研究をしているかもしれない」という情報を入手した。そこで、芹沢と仲の良い恵美子に仲介してもらいインタビューを試みた。しかし、芹沢は「そんな研究はしていない」と一蹴し記者を追い出す。芹沢は何かを研究している様子だが、それが何なのかは山根博士にすら明かしていなかった。だが芹沢は恵美子を信頼し「誰にも口外しない」ことを条件に地下の研究を見せる……。

【あらすじ④】芹沢の決断

ゴジラが再び東京に現れた。今度は品川に上陸し電車や街を破壊していく。前回とは違い、今度は人的被害も出てしまった。この緊急事態に、日本以外の国々も動き出す。各国から調査団も派遣されてきた。そして、次なるゴジラの襲来に備え鉄条網が用意される。

海岸線に鉄条網を張り巡らせ、ゴジラが上陸する時に電流を流そうというのだ。だが、効果はなかった。ゴジラは5万ボルトの電流を受けてもなお平然と上陸してのける。さらに、口から放射能を含んだ炎を吐き、鉄塔もビルも人々も焼き払っていった。日本の防衛隊の戦車も戦闘機も役には立たなかったのだ。

ゴジラが去った翌日、東京の救護所は悲惨な状況だった。多くの人が亡くなり、生き残った子どもからは放射能の反応がある。いない母親を呼び続ける子どももいた。恵美子はこの状況に耐えかね、尾形に芹沢の研究のことを話してしまった。芹沢の研究は「オキシジェン・デストロイヤー」。水中の酸素を一瞬で破壊してしまう酸素破壊剤のことだ。これにより、水中にいる生物は窒息死してしまう。

これならばゴジラを殺せるかもしれない。しかし、あまりに強力で恐ろしい力だ。尾形と恵美子は芹沢に使わせてほしいと懇願するが、芹沢はなかなか首を縦にはふらない。この研究が表に出れば悪用されるからだ。だが、恵美子らの説得とテレビで流れる東京の悲惨さを目にし、芹沢は決断した。研究資料を焼き、この1度だけの使用を認める

東京湾で起動させるため、芹沢と尾形は「オキシジェン・デストロイヤー」を手に海中に降りていく。ゴジラがいることを確認すると、芹沢は尾形だけを浮上させた。そして、起動させた後自分もゴジラと共に「オキシジェン・デストロイヤー」で死ぬことを選んだこの恐ろしい兵器が二度と作られぬように。

計画は成功し、ゴジラは死んでいった。人々は歓喜に沸くが、山根博士は暗い顔で苦言を呈する。「あのゴジラが最後の一匹だとは思えない。もし水爆実験が続けて行われるとしたら、あのゴジラの同類がまた世界のどこかに現れるかもしれない……」と。

初代『ゴジラ』のキャスト

ゴジラ ネタバレ
出典:Amazon.com

尾形秀人/宝田明

ゴジラ ネタバレ
出典:Wikipedia

「南海サルベージ研究所」の所長。ゴジラ対応の最初期から山根博士と関わっています。ゴジラによる被害の悲惨さから「ゴジラは殺すべき」という意見を持っており、山根博士と対立します。

正義感ある主人公を演じたのは宝田明さんです。本作の主演を始めとしてゴジラ作品には6作品出演しています。また、2016年の『GODZILLA ゴジラ』には未公開シーンに出演しました。映画作品以外にもドラマ、舞台、吹替え、など現在も精力的に活動しています。

芹沢大助/平田昭彦

ゴジラ ネタバレ
出典:Wikipedia

密かに恵美子に好意を寄せる科学者。第二次世界大戦中に右目を負傷したため、眼帯をしています。以前から酸素の研究を進めており、その過程で偶然酸素破壊剤の「オキシジェン・デストロイヤー」を発見しました。その発見が恐ろしいものだと感じ、それ以来家にこもり、一人で研究をしています。

演じたのは平田昭彦さんです。1953年に映画『抱擁』デビューしてから1984年に亡くなるまで数多くの作品に出演していました。『ゴジラ』以降も『キングコング対ゴジラ』、『三大怪獣 地球最大の決戦』などゴジラシリーズに多数出演し続けます。

山根恭平/志村喬

ゴジラ ネタバレ
出典:Wikipedia

古生物学者の権威。ゴジラを殺そうとする政府とは反対に、ゴジラを研究すべきだとの見解を示します。たび重なる水爆実験でも死なないその秘密を解明すべきだと考えていました。

山根博士を演じた志村喬さんは、『ゴジラ』の続編である『ゴジラの逆襲』にも山根博士役として出演していました。黒澤明監督の作品に1作目から出演しており、計21本もの作品に出ています。その演技は日本だけではなく海外でも評価され、ニューヨーク・タイムズでは「世界一の名優」として紹介されました。

山根恵美子/河内桃子

ゴジラ ネタバレ
出典:Wikipedia

山根博士の娘で、大戸島への調査の際は助手として同行しました。尾形とは結婚を考えていますが、周りに明かすタイミングがなかなかありません。芹沢の研究について誰にも話していませんでしたが、東京の悲惨なありさまを見て、尾形にその秘密を明かします。

周りを魅了する女性を演じたのは河内桃子さんです。ゴジラ作品には、1995年に『ゴジラvsデストロイア』で再び山根恵美子役を演じました。映画やドラマで活躍し、カトリック教会の番組では朗読を長年務めます。その功績が認められ、1996年にバチカン市国勲章が与えられました

山田新吉/鈴木豊明

ゴジラの襲撃の唯一の生き残りであった大戸島の漁師政治の弟。大戸島の村にゴジラがやって来た時、新吉だけが助かりました。孤児となった後は尾形が引き取り面倒をみることとなります。本作のストーリー後は、山根博士の養子に迎えられました。

演じた鈴木豊明さんは1948年から俳優と活動していますが、1957年の『青い山脈 新子の巻』を最後に、映画などの作品には出演していません。1995年の『ゴジラvsデストロイア』にも山田新吉役で起用予定でしたが、連絡を取ることが出来ず出演は叶いませんでした。

初代『ゴジラ』の3つのみどころ

【みどころ①】特撮のゴジラ

ゴジラ ネタバレ
出典:Amazon.com

『ゴジラ』は人間が着ぐるみを着て演技をする初めての特撮映画です。能の動きが取り入れられており、すり足で歩きます。また、ゆっくり歩くために足には鉄板を入れて重くしているんだとか。だからこそ、ただの着ぐるみではなく巨大生物としての重量感を感じます。

ゴジラの行動には「理由」があります。円谷英二特殊技術監督は、ゴジラのスーツアクター(着ぐるみの中に入り演技する俳優)中島春雄さんにゴジラが壊すには理由があると話していたそうです。ゴジラが時計台を壊す時、まず時計の音に興味を持ち観察し、破壊してしまいます。何の感情もなさそうなゴジラですが、あくまでゴジラは生き物です。技術だけでなく、こだわりも演技もあるからこそ、これだけリアルなゴジラが生まれました。

【みどころ②】公開された時代背景

ゴジラ
出典:映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』公式Facebook

本作が公開された1954年は、終戦から9年しか経っていません。まだ人々の戦争の記憶も新しい頃に公開されたのです。そんな時代背景を考えると、劇中の人物たちの言葉はかなり重たく感じます。電車の中でゴジラの事が書かれた新聞記事を呼んでいる人々は「原爆から逃れてきたのに……」「また疎開か」という会話をしていました。日常の会話でここまで恐ろしさを伝えられるのはこの当時だからです。ゴジラが東京のビルを、人を、踏みつぶし燃やす場面。ある母親と子どもがピックアップされます。そこでは脅える子どもを守りながら母親が「もうすぐお父様のところへ行くのよ」と言っていました。子どもに言っているようにも自分に言っているようにも聞こえるその叫びはとてもリアルです。その真に迫るシーンには鳥肌が立ちます

2016年に公開された『シン・ゴジラ』では、政府が会見する前にSNSで情報が広まっていました。そこで政府が、早く情報を得て公式発表をしなくては、と焦っている場面があります。現在は新聞やテレビ以外にもSNSによる口コミなどでの情報伝達手段があります。しかし、本作の舞台は1954年。新聞やニュース、ラジオ、政府からの発表がすべてです。情報を開示すべきか、不確定な情報を出しても国民を不安がらせるだけなのではないか、との話し合いの場面がありました。情報開示の判断も、現代より重く遅いというのも時代を感じます。

【みどころ③】平和への祈り

本作の根底には「水爆への恐怖」があります。第二次世界大戦後、アメリカやロシアなどの国で水爆の爆発実験が行われました。1952年から何度も実験が行われます。その実験の中でも一般市民への被害が大きい事件のひとつが1954年のビキニ環礁での実験です。この実験によって数百にも登る漁船が被ばくし、その中には日本の漁船も含まれていました。

そんな世界情勢の中、本作は公開されたのです。核は恐ろしい兵器として人々の命を奪いますが、使いようによっては恩恵を得られます。ゴジラも人々を殺しますが、その体には生命の真理が隠されているのかもしれません。本作の中の「ゴジラ」は核と重なります。たび重なる水爆実験の結果どうなるのか、その恐怖が「ゴジラ」として表現されています。それゆえ、そのゴジラに翻弄され、抵抗むなしく消えていく人々の声は生々しいです。また、人間は「ゴジラ」を超える兵器で制そうとするのです。人間の恐ろしさを感じるとともに、人間のせいで地上に出て来て殺されるゴジラに同情もしてしまいます。

兵器として使えるものを、人間が手にするとそれは戦争に使ってしまう。そんな皮肉を表しているのが本作の芹沢です。この恐ろしい「オキシジェン・デストロイヤー」を他の人間の手に渡してはならいと芹沢は考えています。これを使ったら人間も地球も死んで行ってしまうでしょう。芹沢の行動、メッセージは未来への平和の祈りが込められたものなのです。

現代まで受け継がれる『ゴジラ』の想い

この項目では映画『シン・ゴジラ』のネタバレを含みます。まだご覧になっていない方はご注意ください。

本作では「1954年の日本に怪獣ゴジラが現れた時、政府は、人々はどう対応するのか」が描かれています。その設定を現代に移したのが『シン・ゴジラ』です。「2016年の日本にゴジラが現れたら政府は自衛隊はどうするのか」が語られました。

その『シン・ゴジラ』では放射性廃棄物を食べ、体の中には原子炉のようなものがあるゴジラを、各国は原爆で殺そうとします。しかし、結果はゴジラを凍結させるに留まりました。主人公の矢口(長谷川博己)は「ゴジラは人類の存在を脅かす存在でもあり、人類に無限の物理的な可能性を示唆する福音でもある」とまとめます。

このストーリーこそ本作の山根博士が求めたものではないでしょうか。本作で山根博士は、水爆実験でも生き延びるその生命の不思議を研究すべきだと語っていました。しかし、ゴジラを止めることができず、もう殺すしか選択肢はありません。山根博士はいつかまたゴジラのような生物が来たときのためにも研究がしたかったでしょう。『シン・ゴジラ』ではその選択肢も残される終わり方で、山根博士へのメッセージを感じられました。

このように本作のメッセージ、登場人物たちの気持ちは後年の作品にも受け継がれています。もし気になったら、是非ほかのゴジラシリーズもご覧になってみてください!

\30日間無料トライアル実施中!/

 

まとめ

1954年に公開されて以降シリーズ化され、日本だけでなく海外でも人気となった映画『ゴジラ』についてご紹介しました。この1作目のメッセージは他の作品にも受け継がれています。65年前の作品ですが、本作が語り掛けてくる物語は今でも胸にくるものがあります。今だからこそ『ゴジラ』を見ませんか?

関連するタグ
この記事を書いた人
ひつじ
ひつじ